ごはんを食べるように、ごはんを食べるように。

どきっとさせられるような言い方(表現)がある。一方で、伝えられる事物そのものが相手をどきっとさせるものもある。


「あっっっっ!」

「な、なに?!」

……鳥が、飛んでいる」

「なんだ、そうかよ」


この場合は、表現(ただの表出でもいい)を受け取る側が、鳥が飛ぶということ自体はなんとも思っていない例である。(鳥が飛ぶということが、なんともないかは別として)


……見て」

「なに?」

「生身の人間が飛んでるよ」

「えっっっっ!どこっ?!」


こちらは、たぶん表現(ただの指摘でもいい)を受け取る側が、伝えられようとしている事物そのものに驚いている例だ。(そんなことがありえるかどうかとか、信じる馬鹿はいないだろうといったようなご指摘は、ここでは慎んで目をつぶらせていただくとして)


フィクションという、あそびがある。うそみたいな、フィクションもある。本当みたいな、フィクションもある。フィクションみたいな、本当もある。


おもしろい小説を書いて出版することも、おいしいケーキをつくってガラスケースの中にならべることも、おんなじようなことなのかもしれない。


どれもこれも、おもしろい。おもしろかったり、うっとりしたりする。はっとするかもしれないし、ほっとするかもしれない。


おたのしみの時間というのは、持たなくても生きているのかもしれない。いっぽうで、なければやはり生きていけないとも思う。


眠る、食べる、気候にあった服を着るといったことは、ただそれだけで、おもしろい。いや、気持ちが良いと言ったほうが、的確かもしれない。その区別を混同するところが、人間らしいと思う。


ぼくたちは、ときにごはんを食べるように小説を読むし、音楽をきくし、映画を観るだろう。ごはんを食べるようにごはんを食べることさえあると思う。


そんなことできないというか、論理が破綻しているというようなことはこの際どうでもいい。ごはんを食べるかのようにごはんを食べる、という破綻した論理さえも、ときに味わうことができると思う。僕がそう思っている以上は、破綻した論理もそこにあることになる。


このことと、触ったら熱くて火傷してしまうような電気ヒーターがいま僕の目の前にあるということの間には、果たしてどれほどの乖離があるのだろうか?(一生、そのすき間に挟まっていたいとも思う。勝手にどうぞと言われれば、ありがたい)この時間は、僕だけのものだ。このスペースは、電気ヒーターが存在してくれているおかけで定義づけられている。僕やあなたがいるというだけで、この世界は、おもしろい。


「あなたも一緒に、どうですか?」

「何を?」


って言われれば、なんでもいいのだけれど。とりあえず、ごはんを食べるように、ごはんを食べるのはどうでしょう?



読んでくださり、ありがとうございます。